明日、山に行くから行動食の準備しなくちゃ!
登山を安全に楽しむために、適切な行動食の準備は欠かせません。
でも、「何をどれだけ持っていけばいいんだろう?」「買いに行く時間がない!」と悩むことはありませんか?
実は、コンビニでも手軽に、登山にぴったりな行動食をたくさん揃えることができるんです!
登山は長時間にわたる全身運動で、平地での活動以上にエネルギーを消費します。体内のエネルギーが不足すると、体がガス欠状態になり、「ハンガーノック」や「シャリバテ」と呼ばれる、力が入らなくなったり意識が低下したりする危険な状態に陥る可能性 があります。
これを防ぐためには、「お腹が空いたから食べる」のではなく、「空く前に少しずつ食べる」、そして「喉が渇く前に飲む」ことが非常に大切です。
登山中は大量の汗をかくから、水分だけじゃなくて塩分(ナトリウム)も失われるのよね。
塩分が不足すると、足がつったり体調不良の原因になることもあるよ。
本記事では、コンビニで手軽に購入できる、登山に役立つ行動食を種類別にご紹介します。
コンビニは、登山口の近くや道中にも多く、必要な行動食を効率的に、そして手軽に調達できる強い味方です。事前に準備する時間がなくても、出発前に立ち寄れば十分な量の行動食を揃えられます。
賢く選び、準備の手間を減らしながらも必要な栄養素をしっかり補給しましょう。
コンビニで手に入る、登山におすすめの行動食
選び方のポイント
甘いものとしょっぱいものをバランス良く用意するのも飽きずに食べるコツです。
エネルギー補給の定番

塩分補給と気分転換

手軽さと栄養補助
その他

失敗談から学ぶ行動食の教訓

実際に登山で行動食にまつわる失敗談も参考になります。
- 食料をコンビニで買ったのに、うっかりリュックに入れず車に置いてきてしまった。
- 大量に持っていきすぎたり、逆に足りなくなったり。
- 疲労や体調不良で、食べ慣れないものや味が濃すぎるものが喉を通らなかった。特に、食欲が落ちることもあるため、「食欲がなくても食べられるもの」 を選ぶ視点は重要。
- キャラメルなど粘着質のあるもので、歯の詰め物が取れてしまった。
- 夏場にチョコレートがドロドロに溶けてしまった。
- カントリーマアムなど、ボロボロになりやすいお菓子は食べにくかった。
これらの失敗談を踏まえると、「食欲がなくても食べられるもの」「少しずつエネルギー補給できるもの」「自分の体と気分に合うもの」 を意識して行動食を選ぶことが大切だと分かります。
食べ慣れたものや、ゼリー飲料のように喉を通りやすいもの、甘いとしょっぱい、柔らかいと硬いなど、バラエティ豊かなものを用意するのがおすすめです。
まとめ:コンビニを上手に活用して、自分に合った行動食を準備しましょう
コンビニには、登山の行動食として役立つものが豊富に揃っています。おにぎりやパンといった主食系から、ようかんやチョコレートなどのスイーツ系、柿の種や梅といった塩分補給系まで、目的に合わせて様々な種類の食品を選ぶことができます。

- カロリーや塩分量 を意識しつつ、
- 立ち止まらずに食べられる手軽さ
- 消化の良さ
- 自分の好みに合った「食べたい!」と思えるもの
を組み合わせることが、登山中の継続的なエネルギー補給に繋がります。
- ジップロックなどを活用して小分けにする
- すぐに取り出せる場所にしまったりする
工夫も有効です。
コンビニを上手に活用して自分に合った行動食をしっかり準備すれば、体調を崩すリスクを減らし、安心して登山の絶景や道のりを満喫できます。行動食は、非常時の備えになるだけでなく、登山中ずっとあなたを支えてくれる「お守り」のような存在になるはずです。
さあ、次回の登山に向けて、ぜひお近くのコンビニで行動食をチェックしてみてください!