思い切って登山靴は買ってみたものの、1人で行くのはちょっと……
初心者には「ひとりで始めるのは不安」「どんな装備が必要かわからない」といったハードルもつきもの。
そんな初心者ママにおすすめなのが、女性限定・初心者歓迎の登山イベントやツアー、地域で活動する登山クラブへの参加です。
本記事では、登山イベント情報から全国の人気ツアー、安心して仲間づくりができるオンラインコミュニティまでを、実例とともにご紹介していきます。
・全国の人気ツアー
・安心して仲間づくりができるオンラインコミュニティ
新しい一歩を踏み出すヒントがきっと見つかります。
自分に合ったコミュニティの探し方のポイントをまずはチェック!
【登山イベント選び】で絶対抑えたいポイント6選!
イベント選びで絶対抑えておきたい前提条件は以下の6つです。
- ガイドやリーダーの有無
- 難易度・ペース設定
- 女性限定・年代別などの募集条件
- 装備や持ち物のサポート
- 保険・安全対策の明記
- コミュニケーションの雰囲気
ガイドやリーダーの有無
初心者はルート選びや歩き方がわからないことが多いので、
- プロの登山ガイドが同行
- 経験豊富なリーダーがいる
イベントを選ぶと安心です。安全確保やペース配分、装備のチェックをサポートしてくれます。
案内してくれる人がいると安心だね!
難易度・ペース設定
「初心者歓迎」と書かれていても、実際には体力が必要なコースもあります。
- 標高差が少ない、歩行時間が短い(3~4時間以内)
- 「ゆっくりペース」「休憩多め」と明記されている
イベントを選ぶと、自分の体力でも無理なく参加できます。
短くても3〜4時間か……体力つけなくっちゃ!
女性限定・年代別などの募集条件
「同年代」「女性だけ」「シニア向け」といった条件付きのイベントは、初心者同士で参加しやすく、安心感があります。
- 同じペース感覚、話題で盛り上がれる
- 女性限定ならトイレや着替えなどの不安が減る
確かにトイレ気になる。同じ境遇の人だと話題も会いやすそうね。
装備や持ち物のサポート
初心者は最初から装備を揃えるのが負担になるので、
- レンタルサービス付き
- 事前講習・装備説明会がある
- 持ち物リストを細かく案内してくれる
イベントを選ぶと、準備の不安が減ります。
ママは、スポーツ協会が主催してる登山学校に行ってるよね!
うん。毎月講習+実践でいろんな山に連れて行ってくれるから、勉強になるし安心してついて行けるの。
保険・安全対策の明記
公式イベントや信頼できるコミュニティは、必ず「傷害保険」「山岳保険」加入を推奨・提供しています。申し込み前に安全対策が整っているか確認しましょう。
初めは迷ったけど、救助されたり搬送された時の費用ってバカにならない金額だから、入ることにしたわ。
コミュニケーションの雰囲気
SNSや掲示板のコミュニティを選ぶ場合は、
- 過去の投稿内容が前向き・親切な雰囲気か
- 初心者の質問に答えてくれているか
を確認すると安心です。
最初はドキドキするよね。
初心者OK!人気の登山ツアーに参加してみよう!
全国ツアーでおすすめは次の4つ。
- モンベル「モンベルアウトドアチャレンジ」
- クラブツーリズム「初めての山ガール♪女性のための山旅」
- クラブツーリズム「ステップアップガールズ」
- 番外編:「ガストロノミーツーリズム」
体力が付いてきたら、ツアーにチェレンジするのもいいわね!
モンベル「モンベル・アウトドア・チャレンジ」
クラブツーリズム「初めての山ガール♪女性のための山旅」
クラブツーリズム「ステップアップガールズ」
※65歳以上限定の「おとなのステップアップガールズ」コースもあり、シニア世代でも同年代の仲間と無理なくステップアップできるよう工夫されています。クラブツーリズムの公式サイトから各地域発の女性限定ツアーを検索・申し込みできます(【クラブツーリズム 女性限定登山ツアー】)。
四季の旅「トレッキングツアー」
好日山荘「おとな女子登山部」
番外編:ONSEN・ガストロノミーツーリズム
【おすすめ】女性コミュニティ & 情報収集サイト
Webコミュニティと情報収集でおすすめは次の2つ。
- 日本最大級の登山アプリ**YAMAP(ヤマップ)
- 女性向け登山情報サイト「山ガールネット」
日本最大級の登山アプリ**YAMAP(ヤマップ)
日本最大級の登山アプリ**YAMAP(ヤマップ)**では「コミュニティ」機能があり、年代や地域、目的別に仲間募集の掲示板が立てられています。
といったコミュニティ投稿も見られ、50代女性が「ソロで低山を楽しんでいるけれど、気軽に一緒に歩ける女性仲間がほしい。初心者の方もどうぞ!」と呼びかけている例もあります。
同年代かつ近隣で登山を楽しみたい人同士をオンラインでマッチングし、実際の山行につなげる動きが広がっているよ。
YAMAP以外でも、Facebookの登山グループやLINEオープンチャットなどで「○○山に一緒に登りませんか?」といった呼びかけが頻繁に行われており、新しく山友だちを作るハードルは下がってきています。
女性向け登山情報サイト「山ガールネット」
情報収集面では**女性向け登山情報サイト「山ガールネット」**も有用です。
山ガールネットでは全国各地の女性におすすめの登山ツアー・教室・講習会イベント情報や、初心者向けの登山コースガイド、登山ファッション・装備のアドバイス記事などが掲載されています。
初めての登山で不安な点があれば、同サイト内の記事やQ&Aを参考にしたり、経験者のブログ(例えば「50代女性の富士登山体験記」など)を読んでイメージトレーニングするのもおすすめです。
事前に情報収集をしつつオンラインコミュニティで相談すれば、きっと親切にアドバイスをもらえるはずです。
安心して参加できる工夫あれこれ
ツアー参加で重要視するポイントはこの3つ。
- ガイドやスタッフの同行
- 女性限定・同世代限定の募集
- 装備レンタルや初心者サポート
安心材料1:ガイドやスタッフの同行
初心者向けの登山イベントでは基本的にプロのガイドや経験豊富なスタッフが同行します。
例えば前述のクラブツーリズムツアーやモンベルのイベントでも、「山岳ガイドがご案内します」「スタッフ2名が同行します」と明記されており、道迷いの心配やペース配分の不安をサポートしてくれます。
参加者からも「ガイドさんが親しみやすく、先導が上手で無理なく歩けた」と好評で、わからないことはすぐ質問できる安心感があります。
特に女性ガイドが付くツアーでは、トイレや宿泊の相談などもしやすく細やかな気配りが期待できます。
安心材料2:女性限定・同世代限定の募集
「自分一人だけ初心者だったらどうしよう」「男性に交じって迷惑をかけないかしら」という心配も、女性限定ツアーや中高年限定プランなら心配無用です。
参加者は似た境遇・共通の関心を持つ人ばかりなので打ち解けやすく、実際「参加者の約8割がお一人参加」というツアーもあるほど一人でも浮かない雰囲気です。
同年代でペースや体力感覚が近いと、「自分だけ遅いかも…」という不安も少なくなるわね。
女性同士ならではの山談義で盛り上がったり、下山後にお茶や温泉を楽しんだりと、女子会気分でリフレッシュできるのもメリットです。
安心材料3:装備レンタルや初心者サポート
専用の登山装備をいきなり全部揃えるのは負担…という方のために、装備レンタルサービスが充実しているプランも多くあります。
また有料でも割引価格でレンタルできる提携店を紹介してくれる場合もあり、道具を試してから購入を検討できるのは嬉しいポイントです。
初心者向けツアーでは事前説明会や持ち物リストの案内、当日の装備チェックなど細かなサポートも行われます。
- 「ペースが遅い人用に後ろにサブガイドが付きフォローしてくれた」
- 「バスの中でガイドが登山マナーをレクチャーしてくれた」
といった声もあり、初めての山でも安心して臨める工夫が凝らされています。
参加者の声・体験談紹介
最後に、しゅうママと同じ講習に参加した女性たちの声をいくつかご紹介します。
このように、多くの参加者が「思い切って参加して良かった」「山仲間を見つけたい」と前向きな感想を寄せています。
登山ツアーをきっかけに意気投合し、その後プライベートでも一緒に山登りを続けているグループもあります。
しゅうママの友達も、講習実践を通じて知り合った山仲間と、どんどん高い山にチャレンジして楽しんでいます!今年は北アルプスへ挑戦したそうです。
まとめ:豊かな人生の次のステージへ飛び出そう!
子育てを卒業した今だからこそ、自分のための時間を充実させるチャンスです。
登山初心者向けのイベントやツアー、コミュニティを活用すれば、40代~50代の女性でも安全・安心に山の世界へ飛び込めます。
最初の一歩さえ踏み出せば、不安は期待と喜びに変わるはずです。
さあ、豊かな人生の次のステージとして、あなたも「山ガール」デビューしてみましょう!
(各種イベントや団体の詳細は、記載の公式サイトや申込ページでご確認ください。)
3年前から自分なりにトレーニングを重ねてきて、今回その効果が実感できました。自分の周りにはガチに登山をする人がいないので、山仲間を見つけてもっと高い山へ挑戦したいです。